麻酔がどういうふうにかけられたかという事に
ついてあまり詳しく書いていなかったのでそちら
の件
徒歩で手術室へ入室し本人確認を終え手術台に
仰向けで寝る
上にタオルをかけられてから術衣を脱がされ
タオルの下パンイチ状態
そこから心電図やら何やら色々なものを装着
背中を丸めて『く』の字な感じで横向きになった
時に麻酔科の先生登場
私の場合は、外来受診した時と同じ麻酔科の医師が
担当でした(神経質さんは外来と手術では違う
医師だったそうです)
んで、何と言ったか聞き取れなかったけど
先:〇〇を入れたから少しボーっとするよ
私:はぁーい
先:背骨に麻酔の針入れてくね
↑硬膜外麻酔
私:。。。
(チクッとも何とも感じないけど入れてるのか
しら?)
看:じゃあ、ゆっくり仰向けに戻ってね
私:はい
(背中に麻酔入ったのね)
先:次は点滴から麻酔を入れるよ
↑全身麻酔
点滴の針のところが少しチクチクするかも
しれないけど大丈夫だからね
私:はい
(いや、いつのタイミングで入るのかしら?
チクチクしないけどな〜
とりあえず数を数えとくか)
1、2 (-_-)zzz
とまぁ、こんな感じで何の痛みもなく夢の中へ
いかれたわけですね
んで、自分が記憶してることは病室に戻ってきて
テレビ台の位置が左右逆になっていたので別の部屋
に戻されたのかなーって思ったのと母親の顔が見え
てはいるが会話できるほどの気力はなかった事かな
(後で気づくが、同じ部屋だったけどテレビ台の位
置が変えられていた)
退院したのちに母親にあの時何か喋れていたのか
聞いたところ問いかけに頷いてはいたけど言葉は
発していなかったとのことでした
まぁ、そうだわね
眠さとだるさで目を開けてるのがやっとの状態
だったからね
仮に話せたとしても麻酔で意識が朦朧としている
から覚えていない人も多いはずよ
で、その後は先に書いた通りだるさと発熱でえらい
こっちゃな訳でしたけれどもね
去年の手術の時もだるさと発熱(38℃以下)はあった
ので覚悟はしていたけど、いや〜今回も酷かったね
前回の手術は1時間、今回は3時間弱
まぁ、仕方ないっちゃ仕方ないけどなとも思うがね
しかしね、前回も今回も事前の麻酔の合併症の説明
の中に発熱と倦怠感は書いていないのよ(・∀・)
まぁ、手術しているのだから体の反応としては正常
なんだけど書いといてもらえるといいよね
私みたいにここまで発熱の症状が強く出る人は少な
いのかも知らないけど一般人だったらビックリしち
ゃうわよね( ゚д゚)
という事で、事前の麻酔の説明で何やらかんやら
えらい量の合併症の話をされるわけですけれども
そこに書いていないことが起きる事もあるわけよ
(倦怠感と発熱は書いてなかったもんね〜)
患者側からしたらそんなに大量な合併症の話をされ
たら不安に感じると思うけど、病院側としては何か
ことが起きた時に患者から聞いていませんとか言わ
れてませんとかならないように想定しうる事を説明
しているだけなのであまり気にしない方がいいと
思いますよ
何事もなるようにしかならないんだし考え込んでも
ストレスが溜まるだけなのでそういうことになる
人もいるんだね〜ってな感じで聞き流すのが1番!!
余談なんだが、
昔やってた医療ドラマ『 医龍 』で
酸素マスクみたいなやつつけて
1、2、3、はい!いったー
ってやつ(笑気麻酔だと思うけど)経験して
みたいんだよな〜
どこまで数えられるのかやってみたい
点滴からの麻酔だといつ入ったかわからなくて
数を数えられないんだもん(ㆀ˘・з・˘)
いつも10までは数えてやるぞ!!
って思ってるんだけどね、瞬殺だからさ( ̄∇ ̄)
まぁ、何がともあれ特に大きな合併症がなく
終わって何よりでした