佐野・足利観光してみた②
今回の最終目的地は
そう、栃木といえばの足利フラワーパーク
最後に来たのは10年ぐらい前、イルミネーションが
凄いと聞いて訪れたが、休日で激混みで言うほど
凄くもなくガッカリした記憶だった
でも、イルミネーションも進歩するし平日なら
そこまで混むことはないだろうという事で行って
みました
イルミネーションは2023.10.18~2024.2.14
で行っているようだが期間によってテーマが違う
らしい
私達が行った時期は『光と花のコラボレーション』
(2023.10.18~11月中旬)
夜の部は15:30から入園でき¥1,300
11/1~1/8は16:30頃より点灯開始との事
光と花のコラボっという事はある程度お花が咲いて
いる可能性があると思ったのでまだ日が出ている
16:30頃に行きました
駐車場も混んでおらず西ゲートの比較的近い場所に
駐車できた
(前来たときはすんごい遠くの臨時駐車場に停めさ
せられたなー、、、)
(以下、写真出ます。自分で行って直接見たい
わ!!という方はここでさようなら)
しばらく歩いているとイルミメーションが点灯し
ました
こんな感じでバラ・アメジストセージなどなど
それなりに綺麗にお花が咲いていました(11/8撮影)
花の写真を撮りながらお土産・グッズ売り場・
フードの場所を確認しつつ移動して、暖をとる
ため温かいフードを捜索していると岩下の新生姜
のコラボフードがあったので食べる
しかっりと、岩下新生姜味がして美味しかったです
そうこうしているうちにだいぶ日は落ちたがイルミ
ネーションで明るいので比較的花もきれいに見える
んで、また食べる
友達はお好み焼き串を食べていて、ちょいとおこぼ
れをいただきましたが斬新!!
想像していた感じとは違ったけど美味しかった
もちろん揚げ餅もあまじょっぱで美味しかったです
その後も全部見るため移動&写真撮影
流石に時間が遅くなると人が多くなりましたが
人がごった返して見えない事はなく、なんやらかん
やらのんびりしていたら3時間ぐらいたっていました
だいぶ冷えてきたしご飯でも食べて帰ろうという事
で浜松町餃子酒場というお店でモグモグ
(ハイボールというグラスだが飲んでいるのは
ノンアルコールのジンジャエールです
飲酒運転はしておりません!)
メニュー数はそれほど多くはなかったがそこまで
お腹が空いていなかったのでちょうどよかったです
お通し・もろきゅう・餃子・焼き鳥
どれも美味しかった
最後にタレ味の焼き鳥+ライス注文で焼き鳥丼に
する予定だったのだが、まさかの塩味で登場(/ω\)
まぁ、そういうことがあるんだよねっと醤油と七味
で美味しくいただきました
このお店も専用駐車場はなく近くの
市民広場駐車場という所が
平日は22時まで無料で停められました
で、ここからは個人の意見です。ご了承ください。
今年の5月に初めてハウステンボスに行きましたが、
よっぽど足利フラワパークの方がよかったです
私たちが訪れた時のハウステンボスのイルミネー
ションはショーやプロジェクションマッピングが
色々とやってはいるが場所が離れている&始まる
時間が決まっているので見たいものを絞るか効率
的に見られるルートを事前に考えないといけない
かたや足利フラワーパーク
プロジェクションマッピングなどの場所は離れては
いるが、決まった開始時間はなく1サイクル
(大体5分くらい)が流れ続けているので途中から
だった場合には少し待てば最初から見られる
あとはコスパと気持ちの問題ですよね
関東圏の人間が期待値爆上がりでハウステンボス
に行くのと、近場だからちょいと行ってみるか
フラワーパークの違い
わざわざ遠くへ行かずとも満足できる所は沢山ある
という事ですね
まぁでもそれも本人が実際に行ってみないとわから
ないことなので、足利フラワーパークよりこっちの
方がいいわよ!!っていう人もいるでしょうが、、
ともあれ、イルミネーション期間中に使える200円
割引券を貰ったのであと2パターン行ってもいいか
もねと思った佐野・足利観光でした