ドキドキの研修会②
《 実技テスト 》
※ あまり詳しい内容を書くのも問題があるの
かもしれませんのでさらっとね
まずはマイクロピペットの使い方の説明
その後、簡単な問題に解答を記入したのですが
ここでまたしても私はすっとボケをかましまして
✖︎をくらいました…
次は、食塩水と希釈液を指示通りに作る
学生実験以来やっていなかったので右往左往( ´_ゝ`)
あってるかどうか不安だがとりあえずやってみた
感じでした
《 筆記テスト 》
基礎問題と専門分野の問題
専門分野は得意なものを1つ選んで解くのですが
特に専門分野がない場合は自分が1番できそうだな
というものを選んで解答するようにとの事でした
学生の頃の記憶を遡って、そして後は問題の雰囲気
からなんとなく予測して解答しましたが手応えはあ
まりなく終了しました(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
《 個別面談 》
筆記テストをしながら待ちつつ順次面談でした
コロナ対策でドアが開け放ちなので他の人が話
している内容が丸聞こえ(´⊙ω⊙`)
面談の内容としては事前に書いたチェックシート
をもとにスキルの見極め、その他希望等の再確認
でした
で、評価はと言いますと実技テストはそれほど
評価は悪くなく、筆記テストは100点満点換算
にすると基礎、専門ともに70点弱でした
それほど準備をしていなかった割にはできた方
ではないのかなと勝手に思いました
そして、帰り
本来は近くのお店で買い物すると駐車料金が数時間
無料になるので行こうと思っていたのですが予想
以上に疲れ果てたのでそのまま帰ることにしました
駐車場のエレベータを降りて車を探すがない、、、
あれ?反対側だっけ?
反対側にもない、、、おかしいな(・Д・)
階間違えたのか??とりあえず上に上がり車捜索
無事発見し、はいはい早く帰りましょー
駐車料金
¥1,100
高ッ!!!((((;゚Д゚)))))))
やっぱり買い物行けば良かったな
どっと疲れた研修会でありました