裏お遍路⑱
お遍路⑱はコチラ
少しは札所での写真を
っというとで、、、
♢ 国分寺 ( 80番札所 ) ♢
♢ 白峯寺 ( 81番札所 ) ♢
干支守り本尊 画像の前に説明
守り本尊(守護本尊)とは
生まれてから死ぬまで、その人の一生を
守り続けてくれる仏様であり
生まれた年(干支)によって
守り本尊が決まっているそうです
では、どうぞ!!(お寺の経路順です)
文殊菩薩(卯)
大日如来(未・申)
虚空蔵菩薩(寅・丑)
千手観音菩薩(子)
♢ 根香寺 ( 82番札所 ) ♢
♢ 一宮寺 ( 83番札所 ) ♢
♢ 屋島寺 ( 84番札所 ) ♢
日本三名狸 の1匹で
『 平成狸合戦ポンポコ 』
に出てくる 太三郎禿狸 のモデル
だそうです
気になる方はググりお願いしまーす
新屋島水族館
行ってる余裕はありません、、、
♢ 八栗寺 ( 85番札所 ) ♢
まぁ、こんな感じで訳も分からず
写真だけは撮ってきましたよ
弘法大師様がここで何をした
お寺の由来はこうだ
とかを事前に頭に入れて行けば
良かったのかなとは思ったけれども
予定をギュウギュウに詰めたから
ゆっくりと札所を見る時間もなかったし
結果的によかったのかな?
と思っております
では、朝食が無料になったお宿の
紹介もしていきましょうか!!
私の宿泊したプランは
素泊まり☆平日限定 ¥5,000
これにプラス入湯料¥150で ¥5,150
で、奇跡の朝食無料だったけど
朝食付ではいくらなのかと調べると
朝食付☆平日限定
¥6,300
ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。( *・ิϖ・ิ*).。.:*♡
朝食だけで中々得してるよね💛
元々は2人部屋だったのでは?
って思うお部屋の広さ
アメニティは一般的な感じ
フロントの横にコレがあって
無料で使ってよし!!
化粧水とか何個か欲しかったけど
さすがに大人なので一式だけ貰いました
シャンプー&コンディショナーは容器に
入れて持って行く感じでした
まぁ、あとは中国ドラマもやってたし
総合的にはお得感のあるお宿でしたね
しかし、1点悩んだことは
電気の付け方ね
ビジネスホテルにあまり泊まらないから
電気をつけるのに戸惑うのだけれども
今回はお初の感じでさ
❝ 専用タブレット ❞
どこにそんなものが?
って思ったけど、大体は部屋の鍵を
差し込めばいいはずだから鍵を入れて
みたけど電気はつかないのね 笑
だからさ何処かにタブレットがあるかと
思ってキョロキョロしたけど
ないじゃんね、、、、
とりあえず再チャレンジで差し込んだら
電気ついた!!!
差し込みが甘かっただけみたいだけど
この鍵の名前は専用タブレット
なんすね
友達と一緒なら愚痴言ったり笑ったりできる
けどさ、1人だと あっ!! そういう事
ねーって思って終わりだからね 笑
たまに独り言をいいながら歩いて
いる人を見たりする事あるけど
最近は何となくその気持ちわかる
なーと思い始めました